本文へ移動

ブログ

ブログ

年末行事、、、、

2021-12-29
こんにちは中尾です。

今年も残りわずかとなりましたが、中尾家では年末の恒例行事の餅つきをやりました。
なかなか年季の入ったかまどで、ひたすらお湯を沸かし、もち米を蒸し、機械でついて、
家族総出で餅を丸めて、飾り用、食用、と準備しました。

もち米の蒸し加減がわからず、様子を見ながらやっていましたがなんとか上手くつけました。
ヨモギ餅も作ったんですが、ヨモギの量が足りずあまりヨモギの味つきませんでした、、、
来年は大量のヨモギを準備します。

それではみなさまよいお年をお迎えください。
かまど 佐賀

冬といえば、、、

2021-12-19
こんにちは中尾です。

本日は友人の送別会ということで、地元のカキを頂きました。
伊万里市の波多津のカキで白磁というブランドでやられてるみたいです。
冬のカキはやっぱり最高ですね。

海外へ留学していた際に、カキの殻をひたすら剥いていたこともあり、
今日もひたすら殻を剥いていました。
5人で10㎏をぺろりと間食し、他にはステーキやエビなど頂きました。

連日の寒さにもまけないように、今年残り僅かですが頑張りたいと思います。
武雄 肉
伊万里 カキ
武雄 えび

セメント瓦の塗り替え!

2021-12-19
伊万里 瓦
めっきり見なくなったセメント瓦

私らが弟子の頃には、これの塗り替え仕事をずいぶんこなしたものです。

あの頃は安全対策や現場マナーがまだまだ雑な時代でして

ボロいハシゴで二階の屋根へよじ登り

雷雨・突風の中で高圧洗浄(真下は濁流の川だったり)

真夏は上半身裸で吹き付け塗装(オレだけか?)

当然、ノー足場・ノーヘル・ノーマスク

今じゃ考えられないですね。

今では保護具フル装備・超ビビりながら安全第一でやらせてもらってます。




小屋の片付け

2021-12-12
こんにちは中尾です。

いつもバイクを停めているいる小屋を掃除していたら、出るわ出るわ、、、
焼き物の皿、灰皿、徳利などなど。
祖父がもともと焼き物の卸業を営んでおり、飲食店などに卸していたため、数が多い、、、

知り合いが引き取ってくれるとの事ですが、さすがにこんなホコリまみれでは持っていけないですね。

他にも、ラジカセやら昔の木製脱穀機やら処分に困るものが大量に、、、、
完全に片付くにはまだまだかかりそうです。
伊万里 焼き物
伊万里焼 有田焼

壁を塗る!

2021-11-27
伊万里市にて、住宅の塗り替え工事中です。

古いタイプの積水ハウス、築40年ほど

木造と違い、全体的に金属が多用された建物

錆びた手摺りや窓格子はアルミ製の物に交換

変形している雨樋も交換

屋根・外壁などは修理・塗装にて再生します。

ダメージ箇所が多く大変ですが、非常にやりがいがあります。


TOPへ戻る